にんじんが栄養分たっぷりなことは皆さんご存知でしょう。βカロチンがたいへん豊富に含まれていて、ビタミンAとして体に作用しますので、免疫力が上がり風邪を引きにくくなったり、肌の調子を整えてくれたりもします。さらに繊維質も豊富で、腸の環境を整えます。加熱調理した方がカロチンの吸収率が高くなるため、スープとして食べるのはとても理に適っています。そこで、にんじんと合わせて食べることで、より一層ビタミンの摂取率を上げることのできる、にんじんと相性ぴったりの野菜をご紹介します。
かぼちゃと一緒にポタージュタイプのにんじんスープ
写真:White B
かぼちゃもにんじんと同じ緑黄色野菜です。そのためやはりβカロチンが非常に豊富です。あの濃厚な黄色い色はβカロチンをたっぷり含んでいる故です。それ以外にも食物繊維、ビタミンE、ビタミンC、カリウム、鉄分、ポリフェノールなどのたくさんの栄養素をにんじんと同じように含んでいます。抗酸化作用のあるビタミンをたくさん含んだ野菜ですから、アンチエイジングも期待できます。カリウムはにんじんにも多く入っています。体から余計な塩分を排出するのを助けるため、高血圧の改善にも期待ができます。
写真:モランボン
食物繊維も、にんじんとダブルで摂取することで、便秘の改善や、ダイエットにも効果的です。さらに食物繊維には、血糖値とコレステロール値を改善する効能もあります。鉄分は貧血になりにくい体づくりをサポートしてくれます。にんじんもかぼちゃも、皮の部分に多くの栄養素を含んでいますから、皮を剥かずにそのまま料理に使うことをおすすめします。ポタージュスープは柔らかく煮込んだ後ミキシングもしますから、皮ごと美味しく食べられる料理としてはうってつけです。栄養価満点のスープが出来上がります。にんじんスープにかぼちゃを加えたポタージュを飲めば、体もポカポカになり免疫力もアップして、寒い日が続いても風邪の心配をしなくて済みますね。
ごぼうと一緒にコンソメタイプのにんじんスープ
写真:暮らしにいいこと
ごぼうもにんじんと一緒に合わせて頂きたい野菜の一つです。ごぼうの大きな特徴としては、たくさんの野菜の中でもダントツで食物繊維の含有量が多いということでしょう。ビタミン類はそれほど多く含まれてはいないので、にんじんなどのビタミン豊富な野菜との組み合わせが最高です。にんじんと一緒に食べることで、大量の食物繊維を摂取することができ、便秘やダイエットに大きな効果を発揮します。腸内環境が改善されれば、吹き出物や肌荒れなどのお肌のトラブルの解決にもつながります。ごぼうには利尿作用もあり、体のむくみにも効果的なため、ダイエットの強い味方になります。これらの効能から、ごぼうにはデトックス効果があるのが分かります。ごぼうは皮に多くの栄養素を含み、香りも良いことから、皮ごと料理に使用することをおすすめします。
写真:AJINOMOTO Park – 味の素
ごぼうの食物繊維も、にんじんのβカロチンも、油で炒めることで体への吸収率が上がるため、皮ごと油で炒めてからスープで煮込むと、体に良い美味しいごぼう入りにんじんスープが出来上がります。ごぼうに足りていないビタミンをにんじんが補うことで、栄養バランスのとれた料理となります。コンソメでシンプルに素材の味を楽しんでも良いですし、昔ながらの豚汁のようなスープも、栄養素が豊富で美味しく体を温めることができます。
まとめ
写真:thebarefootcook.com
にんじんそのものが、大変栄養価の高い優秀な食材です。加熱することでビタミン類の吸収率がアップすることから言っても、にんじんスープにして頂くのは効果的な食べ方です。さらにそこに、かぼちゃやごぼうなどのお野菜を加えることで、ますます体に良い栄養満点のスープになるでしょう。これらの知識をもとに毎日のお料理の献立を考えることで、美味しいだけではなく、体に関する悩みの改善や今後の健康的な体づくりに役立つことでしょう。