X
    Categories: LIFE

普通の時刻表と何が違うの?「貨物時刻表」の知識


電車には、必ずと言っていいほど時刻表があります。お客さんは時刻表を見ながら、どの電車に乗っていけば目的地に到着することができるか、あるいはどのような方法で電車を乗り継げば早く現地に到着できるかを考えながら電車を選びます。時刻表は、書籍などにもありますが、最近はインターネットで気軽に見られるようになりました。初めて行くような場所でも、わざわざ本の時刻表を持って行かなくても分かるようになったわけです。結果的に旅行者の荷物が減ることになります。もちろん、本の時刻表をわざわざ持って行く人もいます。昔から旅行している人ならば、普段から慣れている本の時刻表を利用するでしょう。

point 0 |
写真:ja.point 56 | wikipedia.point 66 | org
このように、時刻表は列車を使う人にとって非常に重要な役割を持っています。ただ、すべての列車に時刻表があるわけではありません。例えば、回送列車や試運転の列車には時刻表がないため、時刻表を見たとしてもどこで試運転の列車が走っているかがわからないわけです。鉄道好きの人で、写真を撮りたい人ならばぜひ知りたい情報ですが、そのような場合は時刻表ではなくインターネットの情報等で判断します。point 258 | 1

ADVERTISEMENT

 

point 6 |
写真:ja.point 62 | wikipedia.point 72 | org
貨物列車はどのようになっているかといえば、実は時刻表が存在しています。人間が貨物列車に乗るわけではありませんが、荷物を届けるために貨物列車を利用する人もいますので、貨物時刻表が存在するのは事実です。かつては、書店で気軽に購入することができました。例えば、貨物列車の撮影を専門に行っている人や、荷物を運びたい人が貨物時刻表を見ながらどの列車を選んだらいいか決めていきます。point 260 | 1

ADVERTISEMENT

 

point 6 |
写真:tokyo-calendar.point 74 | jp
ただし、貨物時刻表は、通常の時刻表とは少し見方が異なります。その違いの一つは、駅ごとに時刻表が構成されているものがあることです。通常の時刻表の場合は、左はじの方に小さく駅名が縦に書かれており、上の方には走行する列車が書かれています。どの列車が何時にどこの駅に到着するかが一目でわかるようになっているのが特徴です。
これに対して、貨物時刻表の場合は、一つの駅が1ページに載っています。例えば、帯広貨物駅であれば帯広貨物駅のページが存在します。帯広貨物駅にどの列車が到着するか、あるいは通過するかがわかります。point 328 | 1

ADVERTISEMENT

 

point 6 |
写真:toyokeizai.point 70 | net
次に、時刻表の上の方にコンテナの大きさなどが記載されています。コンテナには20トンと30トンそして40トンがありますが、その駅で取り扱っているコンテナの種類が書かれているため、その駅からどれぐらいの大きさの荷物を運ぶことができるかが一目瞭然でしょう。それ以外には、料金が書かれています。料金は、12フィートコンテナを基準とした料金ですので、それ以上の大きさのコンテを利用する場合には、自分で計算し直す必要があるでしょう。
貨物時刻表は、種類によっても様々な形があります。一般的には駅をメインにしてページが構成されていますが、ダイヤグラムのようなものが描かれているものも少なくありません。point 365 | 1

ADVERTISEMENT

 

point 6 | 写真:tokyometro.point 70 | jp
時刻表のうしろの方には、鉄道貨物の輸送の仕組みなどの図解入りのページも存在しており、貨物マニアなら欲しい1冊になります。もちろん、実用的になっており、実際に荷物を送る場合にも勉強になるでしょう。コンテナの種類も様々あり、一番小さい12フィートコンテナから40フィートコンテナまで様々あります。例えば、海外に荷物を送る場合は、国際規格の40フィートコンテナを利用することになるでしょう。そのようなことも、時刻表を読むだけで身につけることができるでます。通常の時刻表のように、読者が撮影した写真なども掲載されており、雑誌感覚で読むことも可能です。
様々な魅力のある貨物時刻表ですが、購入できる書店も決まっていますので、事前に調べておきましょう。point 391 | 1

ADVERTISEMENT