岩井志麻子が韓国人に対する差別発言?騒動も意外にも同意する人多数? - Hachibachi

プライバシーポリシーが更新されました。 Hachibachi を引き続き利用することで、アップデートに同意したことになります。

  • ISSUE
  • LIFE
  • LOVE
  • ANIMAL
  • HEALTH
  • ENTERTAINMENT
  • CELEB
  • BEAUTY
  • FOOD
  • TRAVEL
Skip to content
  • ISSUE
  • LIFE
  • LOVE
  • ANIMAL
  • HEALTH
  • ENTERTAINMENT
  • CELEB
  • BEAUTY
  • FOOD
  • TRAVEL

  • ISSUE
  • LIFE
  • LOVE
  • ANIMAL
  • HEALTH
  • ENTERTAINMENT
  • CELEB
  • BEAUTY
  • FOOD
  • TRAVEL
Sunday 17 January 2021

Home » 岩井志麻子が韓国人に対する差別発言?騒動も意外にも同意する人多数?

shimako.png?resize=1200,630 - 岩井志麻子が韓国人に対する差別発言?騒動も意外にも同意する人多数?

岩井志麻子が韓国人に対する差別発言?騒動も意外にも同意する人多数?

作家の岩井志麻子が関西テレビのバラエティー番組「胸いっぱいサミット!」にて、韓国人の気質について「手首切るブスみたいなもの」とリストカットする女性にたとえる差別的発言をしたということで騒動になっていますが、ネット上では岩井志麻子に同意するような意見も結構多いです。

ADVERTISEMENT

Contents

  • 1 岩井志麻子プロフィール
  • 2 岩井志麻子が韓国人に対する差別発言?
  • 3 岩井志麻子に同意する人も多い?

岩井志麻子プロフィール

芸能人MATOMEDIA

本名: 竹内志麻子

生年月日: 1964年12月5日

出身地: 岡山県

ADVERTISEMENT

身長: 160cm

血液型: A型

岩井志麻子が韓国人に対する差別発言?

point 32 |
FREELIFE23

5月18日の「胸いっぱいサミット!」にて、慰安婦問題に絡んで2月に上皇さま(当時は天皇陛下)に謝罪を求めた韓国国会の文喜相(ムンヒサン)議長をめぐる議論が繰り広げられましたが、進行役のハイヒールリンゴから「岩井さんは、ご主人が韓国の方ということで、韓国人気質というものは分かっている?」と問われ、岩井志麻子は「この間も言いましたけど、とにかく『手首切るブス』みたいなもんなんですよ。手首を切るブスという風に考えておけば、だいたい片付くんですよ」と発言。当時はスタジオで笑いが起こりました。point 336 | 1

ADVERTISEMENT
Twitter

さらに岩井志麻子が「(韓国が)『来てくれなきゃ死んじゃうから、死んだらあんたのせいだから』って言って、中国とか北朝鮮は『死ねば』と言っちゃうけど、日本は『そんなこと言うなよ、お前のこと好きなんや』」と率直に述べ、その後の発言はコンプライアンスの問題なのか効果音で消されています。

ADVERTISEMENT

岩井志麻子に同意する人も多い?

point 15 |
My News23

当時の放送は生放送ではなく収録で、編集でカットされませんでした。このような岩井志麻子の発言に対し関西テレビ側は、同社は放送の経緯や見解について「後ほど正式にコメントする」としています。しかし、岩井志麻子のこのような発言に意外にも同調するネットユーザーが多いです。岩井志麻子の夫が韓国人であり、韓国人の気質を分かっているだけに、決して面白おかしく言ったわけではないといったところでしょうか。point 267 | 1

ADVERTISEMENT

TVで下ネタを言いまくってるのはOKで韓国人の気質を「手首を切るブスみたいなもの」という発言は差別なので駄目というのは意味わからない#岩井志麻子 さん

— ranbow (@ranbow2005) June 18, 2019

ADVERTISEMENT

正直、岩井志麻子の言う通りだと思うけどね

作家の岩井志麻子氏、収録番組で差別的発言 関テレ放送:朝日新聞デジタル https://t.co/DtOG6eutPw

— MA (@tritoncastle) June 18, 2019

ADVERTISEMENT

岩井志麻子先生の発言、めちゃくちゃわかりやすいwかまってちゃん気質ってことだよね。ド正論w

— tomoko (@8est_8er_8) June 18, 2019

とはいっても、公の場で発言するのにやはり限界があると思われますね。果たして本人の発言が事実だとしても、どこまで発言していいのか、メディアの在り方が問われます。

ADVERTISEMENT

Hachi Bachi Copyright 2020. All rights reserved.

Privacy Policy   Terms of Service   Editors