朝にりんごを食べる人も多いと思います。普段何気なく食べているりんごですが、りんごには驚く健康効果があるのだそう。それで今回は毎朝りんごを食べることで得られる10の効果について紹介します。
歯と歯ぐきの健康を助ける
りんごが歯ブラシの代わりにはなれませんが、りんごを噛むということが口の中のバクテリアを数値を下げ、虫歯予防になるそうです。同時に歯ぐきの健康も助けるというわけですね。
コレステロールの数値を下げる
りんごの成分であるペクチンがコレステロールの数値を下げる効果があるようで、科学的にもりんごの食物繊維が脂肪を除去してくれるといわれているそうです。
肝臓のデトックスに効果的
りんごにはデトックス効果もあります。特に肝臓は果物と野菜をたくさん摂取することで、デトックス効果が現れるのだそう。
下痢・便秘の緩和
りんごの食物繊維が下痢・便秘を緩和するそうです。またりんごの高い繊維の含有量はIBS(過敏性腸症候群)を抑えるのにも効果的なんだとか。
心臓の健康にいい
りんごの皮には動脈壁のコレステロールが固まるのを防ぐ成分が含まれており、フラボノイドと抗酸化剤も豊富なため、心臓疾患を予防できます。
糖尿病の予防になる
糖尿病の予防はりんごの大きな効能のうちの1つのようです。ある研究では1日に少なくともりんご1個を食べる女性は、食べない女性よりも糖尿病の発生確率が28%減少したんだそうです。
アルツハイマーの予防にも
また、りんごは老化による脳への悪い影響にも作用するらしく、皮ごと食べるのがより効果的なんだとか。
パーキンソン病の予防まで
ある研究によれば、果物や高繊維食品の摂取により、パーキンソン病の予防ができるとされています。りんごのペクチンと、繊維質の含有量がパーキンソン病の危険性を下げるのだそうです。
ダイエットに効果的
日本でも以前から「りんごダイエット」が提唱されているように、りんごは腹満感に比べ、繊維質が豊富で低カロリー。少なくとも1日にりんごor梨を3個食べる人は体重減少がしやすいそうです。
胆石の予防にもつながる
胆石の予防には繊維質の多い食事療法が効果的ですが、その内りんごが代表的なようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?りんごを食べるだけでこれだけ多くの効果が現れるというので驚きですよね。是非実践して効果を実感するのはいかがでしょうか。