少し前ですが「ラーメン二郎仙台店」のツイッターが話題になり、テレビにも取り上げられたことがあります。2017年3月5日のツイッターによると初めての人は「小」にするようにお願いしていたのに全部マシを注文して半分以上食べ残した客に対して店長が「2度と来ないでくださいね〜」と声をかけたという内容です。このコメントに対して同情する二郎ファンと“お金を払っている限り客であることに変わりがない”と反発する人がいて炎上しました。ラーメン二郎仙台店についての情報をご紹介します。
ラーメン二郎仙台店の基本情報
写真:トリップアドバイザー
ラーメン二郎仙台店は宮城県仙台市青葉区立町2-8にあり、JR仙台駅西口を出て徒歩20分または地下鉄広瀬通駅西5を出て徒歩10分の距離にあります。日曜日と祝日は11時20分~19:30まで通し営業でそれ以外の日は昼11時30分~14時30分と夜17時~21時まで、定休日は毎週月曜日です。メニューは小ラーメン(690円)と大ラーメン(790円)の2種類で小豚ラーメンは100円増し、野菜・アブラ・ニンニク・カラメなどをトッピングとして加えてもらうことができます。生卵・キムチ・ショウガについては各50円増しとなり食券の上にお金を置いて支払います。
写真:仙台散策マガジン SENDAIマチプラ
店内は他のラーメン二郎のお店と同じようにカウンター席で事前に購入した食券をテーブルの上に置いて注文をしますが、混雑している時間帯は列に並んでいる間に店員さんにトッピングなどの注文を伝えておきます。列に並ぶ間に店員さんが注文を聞きに来る前に食券を購入しておく必要があります。店内のカウンターのテーブル上には唐辛子・ホワイトペッパー・醤油ダレ・割り箸・ポケットティッシュが置かれていて、好みに応じて調味料を加えることができます。仙台店では夏季平日お昼限定で「つけ麺」をオーダーすることができ、昼間でも店の外に長い行列ができることがあります。
ラーメン二郎仙台店のラーメンの量について
写真:ほのぼの◇ジログ – Seesaa ブログ
ラーメン二郎の値段は普通のラーメン店と同じ水準ですが、一般的なラーメン店と比べるとボリュームが多いことで人気を集めています。ラーメン二郎の「小」を注文すると麺の量が300gで「大」を注文すると2倍の600gとなります。ちなみに一般的なラーメン店の麺の量は並サイズが100gが大は2倍の200gなので、単純に麺の量を比較すればラーメン二郎は一般的なラーメンの3倍の量です。ちなみにラーメン二郎のカロリーは小でも約1370kcalなのでかなりのボリュームがあります。ちなみに大ラーメンは2000kcal以上もあるため男性の成人が1日に摂取すべきカロリーを越えています。
写真:拉麺武芸帳 – ココログ
ラーメン二郎はチェーン店なので基本的にメニューの内容は同じですがお店によって量にバラツキがあり、インターネット上の書き込みによると仙台店はラーメン二郎の他店よりも量が多いようです。このためラーメン二郎仙台店では食券販売機に「初めての人は小ラーメンでお願いします。麺少なめや半分にできます」と書かれた紙が貼られています。もしも食べ切れる自信が無い場合には最初に麺を少なめに注文しておいて、後から追加してもらうこともできるようです。
炎上したツイッターの書き込みを見る限り、最初から食べ切れないことを承知で全部マシで特大サイズのラーメンを注文した客がいたようです。飲食店では食べ残しの残飯を処理するのに余分の費用がかるため、単なる好奇心で食べ切れない量を注文して残す行為はマナー違反です。
まとめ
写真:トリップアドバイザー
ラーメン二郎のラーメンは安い料金でお腹いっぱいに食べてもらえるようにするために麺・トッピング共に量が非常に多いため、一般的なラーメン店よりも原価率が高いという特徴があります。仙台店ではたったの790円で6人前のラーメンを食べることができるのでお金がない学生にとって非常にありがたい存在ですが、最近は面白半分で大量に注文して迷惑をかける人もいるようです。仮にお金を払って利用するお客でもお店に迷惑をかけないようにするために基本的なマナーはきちんと守るようにしましょう。