X
    Categories: HEALTH

【健康】食事の質を保てば、精神の健康維持にもつながる!


皆さん、毎日健康的な食事を心がけていますでしょうか?今年の夏も猛暑が続く中、体はバテていませんか?皆さんの健康状態がとても気になるところですが、そんな健康を維持をするための「秘訣」があるのでご紹介いたします!実は、食事の質を保ち、栄養素の欠乏を防ぐことで、精神を健康に保つうえで本質的であるということが、オーストラリアの研究で明らかになりました。研究者は、今こそ食事と栄養が精神衛生上のカギとなる要因であることをしっかり認識すべきだと主張しています。


写真:earthquake.must-reading.info

研究者は、「精神医学は危機的な状況にあり、現在主流の医学方法論では世界的な精神疾患の増加を抑えることはできないだろう」と述べ、「精神を健康に保つための各要素の働きは複雑です。栄養は、そのカギとなる因子として最近注目を集めています。栄養は、循環器系や消化器系だけでなく精神神経系においても極めて重要なものなのです」と主張しています。また、「この数年間だけでも、栄養のクオリティと精神衛生の顕著な関連を示すいくつもの発見がありました。科学的な信頼性の高い研究によって精神衛生における栄養の役割に対する理解が深められてきています。」と語りました。point 351 | 1

ADVERTISEMENT


写真:kusuri-soudan.com

今回の報告で、博士ら研究チームは食事の改善に加えて、いわゆる「栄養素処方箋」が個人または集団レベルで精神疾患を管理する有力な補助手段になるという最新のエビデンスについて触れています。そのような、脳の健康維持に明らかに関連している栄養素はたくさんあります。オメガ-3系脂肪酸、ビタミンB類(特に葉酸とB12)、コリン、鉄、亜鉛、マグネシウム、S-アデノシルメチオニン、ビタミンD、そしてアミノ酸などがその代表的なものとなっています。研究者は、「これらの栄養成分は、通常の食事でも摂ることが可能ですが、ニュートラシューティカル(栄養サプリメント)のような形で特定の栄養素処方箋を追加しても良いでしょう」と述べています。point 377 | 1

ADVERTISEMENT


写真:lifemeal.jp

また、これまでの研究に関しては、妊婦や乳幼児期の栄養状態も、精神衛生上の新たなリスク因子としてクローズアップされてきました。発育のかなめの時期における必須栄養素の重度の欠乏症は、長期にわたって抑うつ症や精神疾患の発症を高める可能性があるのです。今回のレビュー報告では、小児と思春期における「不健康」な食生活パターンと精神の健康度の低さの関連も確認されたそうなので、抑うつや不安症の種がまかれる幼い時期の食事が改善されることで、一般的に精神疾患のリスクを大きく低下させることができるといいます。今こそが臨床医にとって、治療の一環として食生活のあり方を考え、必要な栄養素の供給を行うことで精神疾患の増加に対処する時期だともいえるでしょう。point 381 | 1

ADVERTISEMENT