山際大志郎経済再生担当相は24日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る問題を受け、閣僚を辞任する意向を固めました。
山際氏と教団の接点を巡っては、外部からの指摘で新たな事実が浮上する度に追認する事態が続いており、岸田文雄首相は山際氏が説明責任を十分果たしていないと判断。事実上の更迭とみられますが、岸田政権の対応に「遅い」「遅すぎる」などと非難の声も上がっています。
岸田首相は、閣僚に旧統一教会との関係の有無を点検するよう求めたうえで、8月10日に内閣改造を実施。山際氏は留任が決定する直前、初めて接点があったことを明らかにしました。その後、報道の指摘を受け、2018年に教団本体が主催するイベントに出席したことを認め、さらにその後、教団の韓鶴子(ハンハクチャ)総裁と会ったことを明らかにしました。
自民党が公表した党所属国会議員と教団との関係を巡る点検結果でも、教団本体主催のイベントへの出席が含まれていないことが判明。山際氏側が党に誤って報告していたことがわかり、後から訂正する事態に陥りました。24日の国会の質疑でも岸田総理大臣は続投させる意向を示していましたが、最終的には山際大臣本人が辞任を申し出て、官邸がそれを受け入れる形となりました。
そして、後任が誰になるかということが今後の焦点になるかと思います。その後任についても同じようなことがあるのであれば、さらに政権のダメージが生まれるので、慎重に後任を選ぶものとみられますね。山際大臣の辞任報道を受けて、ネット上ではこんな声があがっています。
「いくらなんでも遅すぎる対応だと思う。 本来なら遅くとも予算委員会前にやめさせて、委員会では充実した政策審議をすべきだった」
ADVERTISEMENT 「何を今更、遅すぎる。 そもそも、検討使の岸田が山際は更迭をしないって言っていたのでは。 だから、辞任ですか?」
「答弁の仕方が、人としていかがなものかと、思わざるを得ない。」
[著作権者VONVON /無断コピー、無断転載および再配布禁止(違反時の法的措置)]