X
    Categories: LIFE

どれぐらいで取得できるの?中型免許の知識


普通自動車免許と大型車免許の中間となる中型免許は、総重量が八トン未満の四トントラックと呼ばれる大きさのトラックを運転するために必要となる免許です。それ以外にも、観光バスやスクールバスを運転する場合にも必要となります。


写真:kobe-minato.co.jp

中型免許を持っていることで、就くことごできる職種の幅も広くなり、働き先で困ることも減ります。しかしいざ中型免許を取得しようと考えた時には、必要となる費用や期間がどれくらいかで悩むことになるのではないでしょうか。

ADVERTISEMENT

 

中型免許の種類

中型免許と一口に言っても、いくつか種類があります。分けると一種免許と二種免許があり、運転できる車両に違いはありません。


写真:bike99.info

ADVERTISEMENT

しかし、中型二種の場合には乗客を乗せて走ることができるというメリットがあり、旅客運送ができることから、利用の用途も広がります。中型免許の取得に必要となる費用は、すでに所持している免許の内容によって大きく異なり、取得する種類の中型免許に近い免許を持っているとなれば、その分比較的安い費用で免許を取得することができ、取得のために必要となる期間も短くなるというメリットがあります。

ADVERTISEMENT


写真:acemenkyo.seesaa.net

 

普通免許を所持している場合

普通免許を所持している場合は、中型自動車第一種運転免許の取得が最も安く取得できる料金となっています。

ADVERTISEMENT


写真:hai-sya.com

同じ中型免許でも、一種と二種とでは教習に必要となる期間が異なるということは頭に置いておかなくてはなりません。取得に必要となる費用や期間は、全国的にそう大きな違いはありませんが、通学で取得するのか合宿免許に参加するのかによる違いはあるので気をつけましょう。合宿免許の場合には、オートマ限定は対応していないというケースも多いので、事前にしっかりチェックしておく必要があります。

ADVERTISEMENT


写真:mitimiti.blog.shinobi.jp

通学や通勤以外にも、一発試験で取得するという方法もあります。一発試験は四万円前後とかなり安くなっていますが、練習用の中型車両や同乗指導してくれる人の手配、そして料金は全て自己負担となり、本当に一発で合格することができなければ、結果的に通学や合宿免許よりも期間も長くかかってしまい金銭的な負担も大きくなることがあるので気をつけなくてはなりません。

ADVERTISEMENT

 

どんな条件が必要?

中型免許の場合には、普通免許の免許期間が通算2年以上で20歳以上という条件があるので、免許を取得してから二年経ったかを確認しておくようにしましょう。


写真:sohgoh.hamazo.tv

ADVERTISEMENT

準中型免許ならば18歳から取得することができ、経験年数は問われないので問題はありません。取得に必要となる費用や期間は、あらかじめよく調べ比較することが必須となります。