X
    Categories: HEALTH

【お医者さんに聞いた】出産にかかる時間はどれぐらい? 平均時間と難産にならないためのポイント


出産時間

写真:Google Image Search

初めての出産では分からないことも多いでしょう。

赤ちゃんのことも分からないけれど、出産のことも分かりませんよね。

ADVERTISEMENT

体に起きる変化にも戸惑うことでしょう。

そして出産が近づいてくると心配なのが、出産時間です。

周りから「難産だった」という話を聞くと不安にもなります。

いったい一般的な出産時間はどれくらいなのでしょうか?

また難産にならないためにも注意が必要です。

ADVERTISEMENT

そこで今回は、出産時間や難産に関してご紹介します。

 

出産の流れ

写真:Google Image Search

まずは出産の流れを知りましょう。

ADVERTISEMENT

流れは基本的に次の通りです。

おしるし

前駆陣痛

破水

開口期

娩出期

後産期

 

おしるしとは、粘膜に血液が混じった分泌液のことで、これがあると一両日中に分娩開始となるといわれています。

前駆陣痛は不規則に起こってくる陣痛のことで、これがだんだんと規則的な痛みに変わり、陣痛が始まります。

ADVERTISEMENT

そのあと、羊水が外へ流れ出る破水が起こり、この時に陣痛がピークになります。

子宮口が開く開口期では、お母さんが一番大変なときです。

子宮が全開になる娩出期を迎え赤ちゃんが出てきます。

 

出産時間が長くなる原因

写真:Google Image Search

1.骨盤が狭い・形態異常

ADVERTISEMENT

赤ちゃんの通り道である骨盤が狭いと、赤ちゃんが上手く通れず、出産に時間がかかります。

 

2.身長が低い

身長が低い人は骨盤が小さい傾向にあり、赤ちゃんが通りにくいと言われています。

 

3.高齢

ADVERTISEMENT

年齢を重ねると体力が低下し、さらに産道も狭くなるので、出産に時間がかかることがあります。

 

4.肥満

子宮口から膣口までの軟産道は脂肪が付きやすく、脂肪により赤ちゃんの通り道が狭くなってしまいます。

ADVERTISEMENT

 

出産時間を短くするためには

それでは逆に、出産時間を短くすることはできるのでしょか?

次の項目に気をつければ、難産を避けることができます。

写真:Google Image Search

スムーズなお産の3か条

1.赤ちゃんの頭の大きさ

ADVERTISEMENT

お母さんの骨盤に対して赤ちゃんの頭が大きすぎると、産道を通過しづらくなります。

2.産道の柔らかさ

産道とは、その名のとおり赤ちゃんが生まれてくる時に通る道です。その産道が柔らかくなり広がることで赤ちゃんはスムーズに通過しやすくなります。

ADVERTISEMENT

3.赤ちゃんを娩出する力

赤ちゃんを押し出す力とは、子宮の収縮と腹圧のことを指します。子宮口を開き、赤ちゃんを娩出するには、子宮の収縮を規則的に徐々に強くしていく必要があります。

 

適度な運動

妊娠しているからといって、全く運動してはいけないというわけではありません。

ADVERTISEMENT

むしろ、適度な運動が必要です。

肥満になると難産にもなりやすいので、運動をして体重管理も心がけましょう。

 

ストレッチ

産道を広げるためには、股関節が柔らかいことがポイントです。

股関節を柔らかくするストレッチをしましょう。

ADVERTISEMENT

 

冷え対策

血行を良くすることで、腰痛や肩こりなどを改善することができます。

 

ストレス発散

ストレスが溜まると自律神経が乱れてしまいます。

ストレスを上手く発散して自律神経の乱れを防ぎましょう。

ADVERTISEMENT

 

初めての出産まとめ

写真:Google Image Search

いかがでしたか?

誰でも難産ではないほうがいいですよね。

ADVERTISEMENT

出産するまで難産かどうかは分かりませんが、自分で難産を避けるための対策ができます。

できるだけスムーズな出産ができるように事前に、対策を行っておきましょう。

元々の体型や骨盤の大きさなどもあるので、自分ではどうしようもない要素もあります。

ADVERTISEMENT

しかし反対に、自分で改善できる部分もあるのです。

なるべく出産時間を短くできるように、できることから始めてみましょう。