X
    Categories: ISSUE

【話題】コロナ感染怖がる子供からの相談に「あきらめて」⁈ 大阪法務局の返答に批判殺到‼


新型コロナウイルスに感染することを心配し、教室で過ごすのが怖いと訴える小学生への返答は「あきらめて」。小中学生の相談に対応する大阪法務局の相談事業が発した回答に批判が集まっています。子供に届いた返事の内容を母親が投稿したツイッターには1日で5万件超の反響が寄せられました。母親(43)は「子供のSOSをくみ取って書いた返事とは思えない。」と訴えています。

point 0 |
Wikipedia

問題になったのは法務省が全国で展開する「子どもの人権SOSミニレター」事業。大阪府吹田市立小の男児(7)が「密な学校がこわい。オンライン授業を行ってほしい」という趣旨の手紙を書いたところ、人権擁護委員から「お友だちといっしょにいるのが好きじゃないのかな?」「学校へ行かないとそんしちゃうかもね」「あきらめて、学校でがんばってみて」などと記された返事が届きました。point 240 | 1

ADVERTISEMENT
point 0 |
日本経済新聞

新型コロナの感染拡大に伴う休校の後、児童の通う小学校では分散登校が始まり、児童は学校の感染症対策に納得して通っていたといいます。しかし、クラス全員が集まって本格授業が再開されると、人の多さに感染を怖がり、週2回ほど学校を休むようになりました。母親が地元自治体などに「授業をオンラインで配信してほしい」と訴えましたが、全国的にも対面授業の再開後にオンライン配信する取り組みはほとんど行われておらず、実現しなかったといいます。point 267 | 1

ADVERTISEMENT
Yahoo!ニュース

人権擁護委員からの返事に、児童は落胆しました。「子供の相談に『あきらめろ』と答える大人が相手では、相談者は絶望してしまう。何のための相談なのか」。そう思った母親は、自らの考えとともに、届いた返事の画像をツイッターに投稿しました。

ADVERTISEMENT

「取り扱いが難しい内容ということなら、『こちらでは対応しかねます』という返事でも仕方ないなと思っていました。あるいは、『オンライン授業受けたいんだね、もう少し待っててね』くらいの返事でもよかったんです。

ADVERTISEMENT

まさか『あきらめて』と言われるとは。息子の気持ちをほんの少しでもくみ取るような内容なら、ここまでショックを受けることもなかったと思います。

虐待やいじめなどの悩みに対して、『あきらめて我慢しなさいよ』とは返事しないはずです。最後の砦と思っていたところに『あきらめて』と言われた側はどうすればいいのでしょうか。」と綴っています。

ADVERTISEMENT

すると、「怒りしか湧かない」「子供さん傷ついてないですか」といったコメントが相次ぎ、リツイートは1日で5万件を超えました。母親はあまりの反響に驚き、投稿を削除したといいます。

point 87 |
中日新聞web

大阪法務局の担当者は相談への返答について「大阪法務局と大阪府人権擁護委員連合会の組織体として事業に当たっており、返信内容については複数で協議している。」としつつ、「個別の事例には答えられない」と話しました。法務省の担当者は「批判が寄せられていることは承知しており、真(しん)摯(し)に受け止め、大阪法務局へ指導を行う。」としています。point 311 | 1

ADVERTISEMENT
日本経済新聞

ネット上では、批判のコメントが殺到しています。

・普通の人ならともかく、人権擁護委員ということを考えると、「あきらめて」という言葉がでること自体が信じられない。もしいじめの相談で、あきらめてという言葉使われたら大問題。

ADVERTISEMENT

・何とか理屈をつけて学校に行かせようと誘導する意志を感じる回答。もっと建設的な意見であったり、オンライン授業ができない理由を述べてくれればまだ納得できたかもしれない。

・これで学校に行こうとは思えない。コロナ感染が怖いってのに「そんしちゃう」って意味わからない。子供だって友達と過ごして楽しいのは分かってる。それ以上にコロナが怖いと思ってるだけ。話をすり替えて何も解決策なし。そもそも損得で学校行くのか?こんなの見たら余計行きたくなくなる。もらったお子さんが可哀想。とどめに「あきらめて」って…何も希望がない。終わってる。

ADVERTISEMENT

・唖然とする回答ですね。まるで子供に非があるような言い方で腹が立ちます。仮に感染が怖い気持ちを諦めて学校行ったとしても、子供が感染したら責任取ってよ、とすら思います。