来年、年始の2021年1月2日に、テレビ東京屈指の人気番組『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』の 9カ月ぶりの新作が 正月特番で放送されることがわかりました。同回では長嶋一茂と石原良純をゲストに、伊豆半島のパワースポットと温泉をめぐるそうですが… ロケ自体は10カ月ぶりとなるという。
去る4月4日放送回を最後に、同番組は新型コロナウイルス感染拡大の影響で ロケが中断されました。その後は、ゲストをスタジオに招き、過去のオンエア分を振り返るといった 再編集版で、なんとかつないできたといえます。同局のほかの旅番組はというと…
『土曜スペシャル』や『水バラ』は、出演者がマウスシールドを装着して、とっくにロケを再開しているという。
そんな中、一番の人気旅番組である『充電』だけは、なかなか新規ロケを行わず、お茶の間のファンを落胆させてきたともいえます。なにより、同局こそ 早々にロケを再開させたかったはずなのに、なぜこんな長期間空白が生まれてしまったのでしょうか?
出川が 旅先で 気軽に握手やハグするのが“売り”も濃厚接触でNG⁉
「ほかの旅番組と違って、“充電”は民家や飲食店などで行うので、一般人との触れ合いが不回避。民家に上がることも多々でした。なによりも 『充電』は一般人との触れ合いが密なんです。
出川が旅先で出会った人々と 気軽に握手したり、ハグしたりするというのが“売り”でしたが、それは濃厚接触なので、もうNG。しかし、一般人から強引にやってきたら、警備員を配置でもしない限り、止めようがない。つまり、出川やゲストにコロナ感染のリスクがつきまとってしまいます。逆に一般人にも感染リスクがつきまとう。そんな危険を冒してまで、ロケに出れないというのがホンネでしょうね」(芸能ライター)
一般人との交流の仕方にいたっては、やり方を工夫すれば、なんとかできないことはないのでしょうが…
実は、それ以上に、ロケ再開に二の足を踏むワケがあるという。
「 出川は『充電』のほかに、『世界の果てまでイッテQ!』『沸騰ワード10』(いずれも日本テレビ系)など多くのレギュラー、出演番組を持つ超売れっ子です。もし、その出川が 『充電』ロケが原因で、コロナに感染してしまったら、テレ東が ダメージを受けるだけではない。出川本人や、日テレなど 出演予定の他局にも 迷惑をかけてしまいます。そんなことが生じないようにするためには、『充電』ロケを控えざるを得なかったのでしょう」(同)
今もなお、さらなる感染が 拡大している現状を踏まえると、新作ロケに出る機会は多くはないといえそうです。番組ファンにとっては、残念な話ではありますが… なにはともあれ、まずは 久しぶりの正月特番で、どのような工夫を凝らしているかに注目が集まりそうです。