卓球元・日本代表の福原愛さんが、青森山田学園に障害がある人でも楽しめる卓球台を贈り、合わせて青森大学からは、客員准教授を委嘱されたのでした。
寄贈した卓球台は「ポータブル卓球台」というもので、一般的な物と比べ3分の2くらいの大きさになります。子どもから高齢者、そして車椅子といったハンディキャップのある人でも楽しめるよう円形になっています。
卓球の普及活動などをする「omusubi」という会社の社長を務めている福原さんは、母親が病気で車椅子生活になったことから、車椅子の人でも卓球を楽しんでもらえるように、「ポータブル卓球台」を考案したそうです。
また4日には、福原さんに青森大学の客員准教授が委嘱されたのでした。大学によりますと、国際コミュニケーションについて年に数回、講義をしてもらうというのこと。
「青森山田学園で過ごした6年間で、本当にいろいろな経験をさせていただきまして、初出場したアテネオリンピックの時とか、色濃くいろいろことが思い出として残っているので」「そういったことを少しでも皆さんにお伝えすることができて、恩返しになればいいかなというふうに思っています」と福原さんは話しました。
これにネット上では、
「中退したはずですが、客員准教授というのは誰でもなれるものなのですね。」「いやー学生に悪影響しかないな」「頼むほうも頼むほうだと思うけど・・・」「この人の講義は聴きたくないね」「選ぶ基準が全く分からないしイメージを学校として下げたいのだろうか?」など厳しい声が多く上がっています。
[著作権者VONVON /無断コピー、無断転載および再配布禁止(違反時の法的措置)]